最近CMでも見るメッシュWi-Fiって何なの?って思う方も多いですよね。
メッシュWi-Fiという,名前は知っておられる方も多いので,ネットが不安定と思う方はメッシュWi-Fiにしたら改善しますか?という問い合わせもよくあります。
この記事では,どんな人がメッシュWi-Fiを導入すればいいのが,どんな人は導入しなくてもいいのかを説明します。

メッシュWi-Fiとは?
メッシュWi-Fiとは,簡単に言うと一般的なルーターに比べ,広範囲でWi-Fiが利用でき,接続可能な台数も多いのが特徴です。
親機とサテライト機と呼ばれる2台セットで使います。
このように複数台の機器で家全体を網目(メッシュ)状にカバーするためにメッシュWi-Fiと呼ばれます。
だからと言って全ての人がメッシュWi-Fiを導入するべきかと言われるとそうでありません。
メッシュWi-Fiを導入した方が良い人
・ネットワーク接続台数が多い人
例えば,よくネットワーク機器を10台以上繋ぐ場合は,メッシュWi-Fiが良いと思います。
一般的なルーターの場合,接続台数が10台を超えると不安定になりがちです。
ですが,メッシュWi-Fiの場合は最新機能とサテライト機があることによってネットワークが分散され,たくさんの機器を接続出来ます。
TP-LINKのDeco x20は150台の接続が可能です。
・電波の通りは良いが,家が広い人
家が木造などで,ある程度電波の通りが良いけど,距離が遠いという方にはオススメです。
サテライト機を増やせばさらに広い範囲をカバー出来ます。
・SSIDの繋ぎかえが面倒な人
カバー範囲を広げると面ではメッシュWi-Fiとほぼ同じ中継機ですが,大きな違いとしてメッシュWi-Fiなら自動的に電波が良いSSIDに繋ぎかわります。
しかし,中継機の場合はWi-Fiのオンオフが必要な場合があるため,それが手間と感じられる場合はメッシュWi-Fiがおすすめです。
メッシュWi-Fiを導入しなくても良い人
・接続台数が少なく一部部屋だけ遠くて繋がらない人
例えば,接続台数が10台未満で一部部屋だけ電波が届かない場合は,メッシュWi-Fiより中継機で十分だと思います。
中継機の方がコスパが良いからです。
・ルーターにそこまで費用をかけたくない人
上記の点と似ていますが,メッシュWi-Fiは安くても2万円〜です。
それに比べて中継機は3千円ほどでもあります。
安価に電波の届く範囲を増やしたい方には,中継機がおすすめです。
メッシュWi-Fiのおすすめ機種
メッシュWi-Fiもたくさんの機種がありますが,おすすめは,TP-Link製のDeco X20です。
公式ページはこちら
理由としては,アプリで簡単設定ができ,Wi-Fi6に対応しているからです。
また,メッシュWi-Fiとしては,比較的安価で,メッシュWi-Fi導入機にはぴったりでしょう。
では,メッシュWi-Fiを導入した方が良い方,導入しなくても良い方を説明しました。
ぜひ,それぞれに合ったネットワーク機器をご利用ください。
メッシュWi-Fiを設定時にうまくいかない場合は,下の記事も参考にしてください。
メッシュWi-Fi(Deco X20)の設定出来ないよくある原因と対処法
コメント