TP-Linkから新しいルーター「Archer AX55」が,2021年12月16日から発売されます!
この「Archer AX55」のスペックやコスパを性能的に似ている「Archer AX50」と比較し解説していきます。
Archer AX55の注目スペック
- 最新規格であるWi-Fi6対応
- 無線最大速度2,402Mbpsで高速
- OFDMAと4本のアンテナで同時通信でも安定
- TP-Link HomeShieldでネットワークを守る
- WPA3で通信をより安全に利用
- OneMeshでメッシュ環境の構築も可能
Archer AX55は,最新ルーターとしては,必要な機能はすべて揃っていると言えるでしょう。
最新のWi-Fi6対応のため,最大速度も速いです。
でも,そもそもWANポートが1Gbps対応のため,1,000Mbps以上の速度は出ません。
そのため,1Gbps以上の5Gコースなどを契約されている方は,Archer AX55はお勧めできません。
下記のNECのルーターなどがお勧めでしょう。
Aterm WX3600HPを買う前に読んでほしい!同価格帯の他ルーターと比較!コスパは良いの?
しかし,アンテナが4本あり,同時通信をしても安定して利用できる可能性は高いです。
ご家族のいる家庭でも安心ですね。
「Archer AX55」と「Archer AX50」の違いとは?
では,「Archer AX55」と「Archer AX50」の違いはなんでしょうか?
先ほどの,Archer AX55の注目スペックの後半3つが大きな違いになります。
Archer AX50には,TP-Link HomeCareという,HomeShieldより少しだけ機能が劣るネットワークセキュリティになっており,Wi-Fi暗号化方式もWPA2までしか対応していません。
セキュリティは,Archer AX55の方が圧倒的に高いといえます。
また,OneMeshにも対応していないため,あとからメッシュ環境の構築も出来ません。
Wi-Fiを使う範囲が広い方にはArcher AX55の方が良いですね!
性能的に考えるなら,Archer AX55がもちろん性能が良くお勧めです。
では,値段の違いはどうでしょうか?
- Archer AX55:9,800円
- Archer AX50:7,930円
※2021年12月1日時点
約2,000円の違いですね。
ちなみに外観も少し異なります。
では,どちらのルーターの方が良いでしょうか?
「Archer AX55」と「Archer AX50」どっちがコスパが良く,おすすめ?
どちらがコスパが良いか悩むところです。
どちらもコスパ的にはほぼ同じで,どちらもコスパは良いと思いますが,ルーターはそんなに頻繁に買い替えるものではないので,最新機能が搭載されている,Archer AX55の方がオススメです。
3,4年は安心して利用できるでしょう。
しかし,1人暮らしや引っ越しなどを予定していてルーターを変更するする可能性がある人などは,価格が安い「Archer AX50」でも十分かもしれません。
通信の性能的には,ほとんど違いはないからです。
では,「Archer AX55」について解説しました。
コスパのとても良いルーターなので,ぜひルーターの買い替えを検討中の方は購入をお勧めします!
コメント